忍者ブログ
bandar
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

84e91b86.jpeg







一昨日やってきた新しい棚です。店内の隅っこにチョンと収まっているんですがホールスタッフの不便を取り除いてくれた棚なんです。

実はこれ、友達に頼んで作ってもらったオーダーメイドなんですよ。しかもあれこれ無理言ったのにも関わらずこんなに立派に作ってくれて、感謝感激です。
75f44189.jpeg





相談したら作ってくれることに。いい経験になったとまで言ってくれて。。。ホント嬉しいです。

もちろんお金が発生する正式なお取引させてもらいました。

専門は椅子やソファーをひとつずつ作っているんですよ。まだ始めたばかりのウェブではありますが、紹介させてもらいますね。
http://www.creachair.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/creachair.html

バンダルのなくてはならない存在がまたひとつ増えました。
PR
泥沼化したバンコクから離れる思いで。。。

は嘘で、
75e6a96a.jpeg








分かります?

d7ef10b1.jpeg





ってな事で、一人で京都へ。新幹線は久しぶりー。最後にのったのは友達の結婚式で小倉を往復した以来ですもんね。

それはさておき、何しにのこのこ出てきたかと言うと、
2d22ae46.jpeg5413ead6.jpeg





空心菜の農園です!
念願の訪問が叶って、今日見てきました。
f5952498.jpeg








バンダルで使っている空心菜はここから年間通して送ってもらっています。京都からだと次の日にはバンダルに到着するんです。

タイにはそこら辺でも生えているような野菜でもありぐらい身近な野菜です。東京で働き始めた頃に築地や大田市場でも扱い始めたばかりの野菜でして、青梗菜が定番になりつつあった時代に日本でも栽培されましたね。当初100gで100円いくかいかないかで納品してくれていました。

今では日本国内でも数箇所で栽培していますね。もちろん福岡でも。ここの空心菜は主に大阪の市場に卸されるそうですが、バンダルのように直接お取引もさせてもらえます。

バンダルとのお取引は5年ほど経つのかな?何年も行くと言っておきながら行けずじまいでしたけど、こうして来れて感動しました。

京都へは小学校以来でした。一人で新幹線に乗ってくいくことに心配した社長から無事着いたかの入電には笑いましたけど、愛を感じましたよ。(苦笑)

ハウス栽培ですけど夏は色々な虫がわくので大変とのことです。また、冬は暖房をたいて10度以上にしないと生育が止まるので数年前の原油高騰のときは同じように大変だったそうです。これから夏に向けてはわんさか育つのでそれもそれで大変とおっしゃっていました。

思わず見入ってしまったのがもうひとつ。
c44ffbbe.jpeg








!?
びっくりしたのが、これパパイヤの木なんですよ。雑草って言ってましたけど。(笑)
a7819779.jpeg







ちゃんと実まで。京都でお目にかかれるとは、驚きをかくせません。それも立派に育っていて。ま、販売目的で育てているわけではないそうです。

そんなこんなの感動の空心菜畑ではあったのですが、お付き合いさせていただいてから一度もお会いできずにいたのも京都に来たかった理由のひとつです。
623412db.jpeg





注文時の電話の声だけでずっとお付き合いさせていただいた、川崎さんご夫婦です。写真は本業のトマト畑で、です。いつも大変お世話になっていただけにお会いできて本当に嬉しかったです。

最近お時間を割いていただいて、お取引させていただいている業者さんの会社訪問を通して色々とお話できる機会があり大変感謝しています。今日もそんな思いでいっぱいで帰ってきました。

おまけ
dcd93ab0.jpeg





一万円札の裏の鳥を見に行こう、と連れて行ってくれました。
平等院にて。
中にはまだGW続行中の方がいるのかも。とはいえ一般的なGWは終わりましたね。みなさんは楽しく過ごせましたでしょうか。

博多どんたくは晴天だったので人も多かったのでは。タイからもどんたく隊がでてアピールしていましたよ。昨日の晩にはタイ国政府観光庁本庁からの視察団とミスタイランドがお食事にいらしてくださいましたが。。。あまりにも忙しすぎて一緒にミスタイランドと写真を撮れませんでした(号泣)

デモ集会に対する懸念も少し明るい兆しも見え始め、株価も上昇していることから夏のお盆にむけた観光アピールも出来たのではないでしょうか。

今日から学校や仕事に戻るー方もチョッとすればまた週末ですので、頑張ってください。
77cb19ff.jpeg






ご無沙汰しています。

バンダルは9日まで休まず営業していますよ。毎日多くのお客様への対応で右往左往していますが、GWをスタッフみんなで突っ走っています。

バンコクは相変わらず押し問答が続いています。先日赤服軍団(今は自己防衛のため私服になっていますが)が僕が生まれたヂュラーロンコン病院に乗り込んで隠れているとされている軍の兵士の捜索を病院関係者、患者の目の前で行い大顰蹙をかいました。これを受けて病院側は全ての患者の転院を決断、高僧以外の重軽患者全てが他の病院に移動しました。創立93年にして最悪の事態だと副院長のコメントが紹介されていました。

また、ある新聞では、「野蛮で冷酷で悪名高い大日本帝国軍よりひどい」とも評する記事が掲載されています。日本軍はタイの赤十字と位置づけ、敬意を払い近づきもしなかったのに対し、赤服は人道的にも日本軍より劣ると。

あーあ、赤服メンバーももうチョッと考えれば分かるようなものなのにとため息より呆れてしまいます。何のためのデモなのか。軍との戦いに血走っているけど、挑発しているのはどっちなんだか。ここ最近は赤服関係者からの武器押収、逮捕が相次いでいますし、単なる武装集団と成り下がってきていますね。

首相が総選挙に向けた新たなロードマップを発表しています。これで少しは改善するのでしょうか。

とはいえ、バンコクもいつもと変わらない生活があります。100%問題ないわけではないですし、デモ隊の近くには寄らないようにすれば、一応大丈夫といった感じです。(そうでなければ自分の両親もバンコクに住んでいないでしょう)戦争ではないので心配していません。

まぁ、GWはタイに行かない方はとりあえずバンダルで、って言うことにしましょうね。
更新が滞ってしまいますね。いけません、と分かっていながらも夢の扉をついつい開けてしまいます。

タイでの話は、この後、園原さん、あいちゃんと最後のバンコクでの夕食を共にしました。そこからのお話は次回にします。今日は最近のバンダルでのこと。

去年移転してきて、今もなお右往左往しながら営業を続けていますが、去年並みに忙しくさせていただいています。今年も色々ありますが、これまで実践してこなかった業者さん訪問を、全部ではないですがお尋ねしようと思っています。例えば八百屋さんやお肉屋さんなど、バンダルがタイからの仕入れ以外で毎日必要な食材を入れてくれる業者さんとは何年もお付き合いさせていただいていますが、恥ずかしい話未だに伺ったことがないんですよね。

先日は初めて川辺農園さんに出向き、バンダルで使っているハーブ類の栽培場所を見学させていただきました。色々説明していただいて勉強になりました。そんな思いもあって今回会社訪問を打診した先は皆さん歓迎してくださいました。まるで待っていたかのように。嬉しかったです。

来月はその一環で京都まで行ってきます。長年仕入れさせていただいている方の下で育っている野菜を見てきます。楽しみです。

話が変わって、今日の営業(日付が変わって昨日の夜)で起こしになったお客様。大のタイ好きとのことでコアなお話で盛り上がりました。頻繁にタイに行くも、行かない間はタイが恋しくて日本にいてもタイ料理を食べては次ぎ行く日を楽しみにされているとのこと。そんな思いに一役かえれて光栄です。

その日のランチでも、「タイに近い味」についてホールメインスタッフのゴンディー(日本人)が、バンダルの味の基準についての再確認もこめて厨房へ。

正直、お客様が意図する「タイの味」として合格ラインは自分達には分かりません。ただ、バンダルが出す「タイ料理」のコンセプトとしては、まずタイ人全般(タイ政府関係者、一般の在日タイ人、留学生)、タイに在住経験のある日本人または外国人、タイに頻繁に旅行やお仕事で出張される方々にOKサインをいただければそれでいいのかな、と思っています。その数が多ければ必然ですし。

ただ、たまに困るのが、ある特定のお店の味を基準とされたタイ料理の味で評価されてしまわれる場合。これはバンダルだけでなく全ての外国にあるタイ料理レストランが共通して思うことでしょう。日本にもお店の味がそれぞれあります。タイも同じなわけですから一食単には決められないはずです。味の好みも人それぞれ違うわけですから安易に良し悪しのラベルをはるのはいささか自分には出来ません。

福岡にあるタイ料理店はどこも美味しいと思っています。もちろん自分にも味の好みがありますが、評論家でもないですしどうこう言う立場でもありませんし。

今、いろんな企画やら何やらでない知恵を搾り出すも、ここでも同じく夢の世界の扉を開けてしまいなかなか良いアイデアが浮かばず毎日流されています。でも近い将来ご紹介しますので、そのときはよろしくお願いします。

今年は水不足で大変なタイですが、マンゴーは美味しく輸入されています。たまにランチでも出します。それにあたった日はラッキーですね。今週は入れていないのですが、来週からまた入れます。

ここ最近よく耳にするのが、(通常扱っていない)料理やデザートがあるかどうかやつくれるかどうかの問い合わせ。ものによっては東京から取り寄せだったり、1,2日で出来るものや、直ぐに出来るものもあります。おつくりできるものはお受けしますが、お時間や値段がはる場合もあります。でもとりあえずおっしゃって頂いて、出来る範囲で対応します。でもあまり無理難題は勘弁してくださいね(笑)

では、また。
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/31 わかりません]
[03/18 age]
[03/18 キタコレ]
[03/18 キタコレ]
[02/14 website design]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]