bandar
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼間は暑くてやばい事務所ですが、朝方は外が涼しい分いくらか作業しやすいです。まだまだ暑い日がつづきそうですね。
さて、暑いタイでもこんなニュースが。
タイの国王がフランスなど欧州10カ国で人工降雨技術の特許を取得されたそうです。タイ研究評議会代表から特許証書が進呈されました。この席で国王は代表らに対し、「国は今、どこへ、どうやって向かうかわからない状況だ」「国民1人1人が知識を持ち、やる気を持てば、国家を発展させることができる」などと言葉をかけたそうです。
終始厳しい表情の国王陛下でしたが、愛犬が歩きより足下に寝そべると、ややほほを緩めたと報じられていました。

さて、代表団ならびに関係者全員の座り方は日本ではちょっと変に見えるかもしれませんので補足を。
まず、王族、特に国王や地位の高い方に謁見やお話を直接頂戴する際は必ず腰を低くし、見上げるような姿勢にします。これは相手の地位が上にあるため、それを表現する形にします。
また、相手の前に座るとき、自分たちの椅子が用意されていない場合(ほとんどが用意されない)、地べたに座ります。そこで必ず足は必ず後ろにして、足の裏が相手に向かないように座るのが基本です。女の子座り(今でも言うのかな?)みたいに座る理由は、足の裏はとても汚いとされており、それを相手に向けるのは失礼になるためです。
お坊さんの説法を聞くときやお経を唱えるときもこのように座ることが多いです。ちなみに、たとえば国王に触れる機会があれば、国王の体に直接触れれるのは足だけです。献上品にしろ花にしろ、国王や地位の高い王族に物を渡す際は、かならず何かに乗せて差し出し、直接物を渡さない、触れないです。
滑稽に見えるでしょう。タイの正式名称はタイ王国です。国が存続してきたのも歴代の国王がいたからこそ タイ という国が成り立ちました。そういう歴史を経てきているため王室に対する接し方もなんとなくめんどくさく思えてしまうのはしょうがないですがね。
さて、暑いタイでもこんなニュースが。
タイの国王がフランスなど欧州10カ国で人工降雨技術の特許を取得されたそうです。タイ研究評議会代表から特許証書が進呈されました。この席で国王は代表らに対し、「国は今、どこへ、どうやって向かうかわからない状況だ」「国民1人1人が知識を持ち、やる気を持てば、国家を発展させることができる」などと言葉をかけたそうです。
終始厳しい表情の国王陛下でしたが、愛犬が歩きより足下に寝そべると、ややほほを緩めたと報じられていました。
さて、代表団ならびに関係者全員の座り方は日本ではちょっと変に見えるかもしれませんので補足を。
まず、王族、特に国王や地位の高い方に謁見やお話を直接頂戴する際は必ず腰を低くし、見上げるような姿勢にします。これは相手の地位が上にあるため、それを表現する形にします。
また、相手の前に座るとき、自分たちの椅子が用意されていない場合(ほとんどが用意されない)、地べたに座ります。そこで必ず足は必ず後ろにして、足の裏が相手に向かないように座るのが基本です。女の子座り(今でも言うのかな?)みたいに座る理由は、足の裏はとても汚いとされており、それを相手に向けるのは失礼になるためです。
お坊さんの説法を聞くときやお経を唱えるときもこのように座ることが多いです。ちなみに、たとえば国王に触れる機会があれば、国王の体に直接触れれるのは足だけです。献上品にしろ花にしろ、国王や地位の高い王族に物を渡す際は、かならず何かに乗せて差し出し、直接物を渡さない、触れないです。
滑稽に見えるでしょう。タイの正式名称はタイ王国です。国が存続してきたのも歴代の国王がいたからこそ タイ という国が成り立ちました。そういう歴史を経てきているため王室に対する接し方もなんとなくめんどくさく思えてしまうのはしょうがないですがね。
PR
この記事にコメントする